塗装工事は、10年に一度するかしないか。専門的な知識がない、調べる時間もない、だけど家がずいぶん傷んできているので、何か対策を考えないと……。そんな塗装に関する問題を抱えている方のために、ポイントを簡潔にまとめました。もっと詳しく知りたい!という方は、【保存版】塗装工事を失敗しないポイントの小冊子をこちらのメールフォームからお申し込みください(無料プレゼント!)。
リフォーム工事をするために、まず依頼先を決めなければなりません。工務店、設計事務所、大手のハウスメーカー、色々な依頼先が考えられると思います。10年に一度するかしないか、そんな大切な工事をどこに任せればいいでしょうか?
結論から言いますと、どこに任せるかはあまり問題ではありません。逆に言えば、どこに任せても失敗している人は失敗しているし、成功している人は成功しています。それぞれの依頼先には特徴があり、求めているものとピッタリ合っていることが大切なのです。
ひとつ言えるのは、長年やってきている地元の会社には信頼性があるということです。
社長や社員、職人、そしてその家族が地元に住んでいるという業者は、相当の覚悟を持って仕事をしています。万が一のことがあって、地元での評判が悪くなれば、もう仕事をすることはできなくなりますから。生きていくために、よい仕事をし、お客さまに満足してもらおうと必死なはずです。
逆に、どんなに大きな素晴らしい会社でも、地元の支店に別の土地から赴任している人が多ければ、地元の会社に比べ熱意は劣るのではないでしょうか。
塗装工事で失敗したと感じるのは、見積書・契約書の大まかな内容を確認して、話だけで納得して契約してしまいトラブルが起こった、というパターンが非常に多いです。「見積書・契約書に書かれていないので、当然塗ってくれると思っていたところが追加工事になり、別の費用が発生した」というパターンです。追加費用が発生するだけでなく、不快感や不信感などで、工事自体がちゃんと行われていないのではないか?と不安な気持ちにもなり、発注を後悔、失敗したと感じられます。
契約する前に、まず一番最初にすることは見積もりです。業者が現場で傷んでいるところを下調べしているときに、「傷んでいるところはどこなのか?」尋ねてください。「傷んでいるところをなぜ修理しないといけないのか?」、「それをどうやって修理するのか?」、「どんな材料で修理すれば、最終的に仕上がりがきれいになるのか?」など、疑問に思ったことは何でも質問してください。
また、業者が現状を確認した後、こちらの希望も伝えておきましょう。塗ってほしいところや、きれいにしたいところなどです
この段階ではまだ無料ですから、納得いくまで聞いてください。重要なポイントは、ただ聞いたり伝えたりするだけでなく、必ずメモを取ることです。現場下見の打ち合わせのときは、メモを書きながらすると良いでしょう。これが後々、見極めの資料になります。
業者から見積書をもらっても、一見したかぎり、何が書いてあるのかわからなくて当然だと思います。ここで、現場下調べのときに取ったメモが役に立ってきます。見積書と照らし合わせながら、一項目ずつ説明してもらうのです。もし記載されていないことがあれば、その作業はしない、ということです。もし、後からその作業が必要になれば追加工事になりますので、この段階で見積もりを再度やり直してもらえるように伝えてください。
塗料はたくさんありますので、大まかなポイントだけ覚えておくと良いでしょう。主に4種類。樹脂名の違いで、塗料のグレードを判断します。耐久性が高い順番から、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、となります。当然、価格も耐久性に比例します。
4つの中でも、最も安価でスタンダードな種類です。耐久性は、だいたい7〜8年だと言われています。新築時に塗装される80%がこのタイプです。シックハウスの原因を解決できる材料で、自然塗料などの塗料はこの部類に入ります。アレルギー体質の方にぴったりの材料です。
10年ぐらいの耐久性能があります。以前はよく使われましたが、シリコン樹脂の普及によって価格があまり変わらないことから少し減少しました。ホームセンターなどで販売されているのはこのウレタン樹脂がまだまだ多いと思います。しかし、鉄部などにはほとんどこの塗料を使っています。
15年の耐久性能があり、価格とのバランスがとてもよく申し分ありません! 防水性・防藻性といった従来の性能に加えて、汚れにくいといった性能がアップしました。5階建てぐらいのマンションでもこの塗料を使っています。20年間塗装工事職人をやってきた私の家を塗装するなら絶対にこれですね! 自信を持ってお奨めできます。
4つの中では、一番価格が高いのが弱点です。しかし、耐久性の高い、代表的な塗料です。30年は持つと言われています。歯やフライパンなどにコーティングされています。また、阪神高速道路や高層ビルなどにも塗装されています。
もっと詳しくリフォームを失敗しないためのノウハウを知りたい方のために、小冊子を無料でプレゼントいたします。
内容を簡単にご紹介すると……
……こんなことが書いてあります。
数に限りがございますので、ぜひお早めにお申し込みください。